2022年8月の霊想

学びは祝福の始まり(8月7日)

「日本人は、学校を卒業すると、あまり本も読まず、学ぶことが少ない」と言われます。

成⾧する人は、絶えず新しい何かを学び続け、常に自分を新しくしようとします。著名な未来学者アルビン・トフラーは、「21 世紀の文盲とは、読み書きのできない人ではなく、学ぶことも、それまでの知識を捨てることも、学び直すこともできない人のことである」と言いました。また、「学びをやめるのは死の始まり」というアインシュタインの名言もあります。あなたは、毎日、意識して何を学んでおられますか。

現代は、情報をはじめ、あらゆるものが豊かにあり、学ぼうと思えば、日本や世界各地の大学に行かなくても、今いる所で十分に学ぶことができます。

しかし、真の学びとは、「学習」という行為ではなく、未知のことに耳を傾け、心を開くという「態度」であり、昨日までの考えを捨てる勇気を持つ「心構え」です。

あなたが「学ぼう」と決心すると、必要なものが届きます。世界は神様の無尽蔵の祝福で満ちています。神様は、求める人を待っているのです。

今週も、祈りの中で、まだ知らない天来の豊かな祝福を求めて歩みましょう。

あなたが帰る「家(うち)」(8月14日)

認知症の親が同じ事を何度も繰り返すと、家族はついついとがめてしまいます。すると、自分の家(いえ)にいるのに「家(うち)に帰る」と言い出すことがあるそうです。症状が悪化したかとガッカリする家族に、医師はこう諭します。「家(うち)とはホッとできる場所です。やさしい顔をした息子・娘のもとでホッとしたい、ということなのでしょう」。

「家(うち)」には、「家(いえ)」とは違う、何とも言えない、なつかしい響きがあり、多くの人にとって、その人の存在の原点です。心の中にしっかりとした「家(うち)を持っている人は、どのような状況にもうろたえることがありません。

さて、あなたにとって、帰る家(うち)はどこですか。すべての人のために、イエス・キリストはこの地上のひとときの家(いえ)とは異なる、天の家(うち)を備えてくださいました。「しかし実際、彼らが望んでいたのは、もっと良い、天にあるふるさとであった。」(ヘブル11:16)

私たちの帰るべき天のふるさとに思いを巡らし、仰ぎ見つつ日を過ごすことは、今日一日だけでなく、未来に向けてのエネルギーとなり、試練を宝に変える力となります。私たちの最終の家(うち)は、天のふるさとです。

「わたしたちの国籍は天にある」(ピリピ 3:20)ことを、今週もしっかり覚え、歩みましょう。

白髪一本(8月21日)

自分の頭に白髪を見つけると「年を取ったなぁ」と感慨深く思う方もおられるでしょう。また、「わたしはあなたがたの年老いるまで変らず、白髪となるまで、あなたがたを持ち運ぶ」(イザヤ46:4)の御言葉を思い起こし、神の愛を再確認する人もいらっしゃいます。一本の白髪でも、様々な捉え方がありますが、Aさんは人とは全く違った受け止め方をなさいました。

彼女は、9歳の時に難病にかかり、医師から「奇跡的に生きても、20 歳まで」と宣告されました。しかし、その彼女が60 歳に達し、はじめて自分の頭に一本の白髪を見つけた時、言葉に尽くせない感動を味わい、神様に感謝なさいました。

同じ所に生き、同じものを見ても、捉え方一つで状況は変わるのです。不平の物差しで見るのか、感謝の物差しで見るのか……。不平の物差しを使い慣れていると、感謝の物差しに切り替えるには抵抗があり、自分の生き方を変えることにやりがいを感じます。しかし、「感謝の物差しを使う」と決断し、たとえ三日坊主で終わったとしても、その都度悔い改め、繰り返しチャレンジすると、必ず感謝の物差しを自然に使えるようになります。

勘どころは、決心し、実行し、継続することです。人生のさらなる深みを味わいましょう。

一つに徹する(8月28日)

『選択の科学』の著者で、NHKの「白熱教室」で広く知られるコロンビア大学経営大学院のシーナ・アイエンガー教授が次のような実験を行いました。

高級食料品店にジャムの試食コーナーを設け、初日は、24 種類のジャムを、二日目には6種類のジャムを出しました。どのような結果になったか、ここでしばらく読むのをやめて考えてみてください。

 

結果は、初日、24 種類の時は試食した客で買った人はわずか3%。翌日の6種類の時は、10 倍の30%の人が買いました。選択肢が多い方が可能性が広がって良い、と思いがちですが、選択肢が多いと迷い、決断できなくなるものです。

究極的には「無くてならぬものは多くはない。いや、一つだけ」(ルカ10:42)なのです。この境地をすでに生きておられる方もおられるでしょう。一つを選び、その一つに徹することこそ、祝福の鍵です。

この生き方で大切なのは、集める勇気ではなく、捨てる勇気です。あなたにとって「最後の一つ」は何ですか。今週も、これを探し、これを明快にし、あなたにとって「なくてならぬ一つのもの」に目を向けて歩んでまいりましょう。

-

© 2024 Yonezawa Kojo Church